綿埃の行動学。綿埃3


さあやの研究日記3日目。


はじめに

I 獲物に対する行動

第1章  獲物への接近
第2章  獲物をとらえ、殺す
第3章  真空活動、獲物の代用品への反応
第4章  殺した獲物の扱い
第5章  羽をむしり、振りとばす
第6章  とらえた獲物を食べはじめる
第7章  獲物を食べる
第8章  獲物捕獲を引き起こす要因と、その方向を決める要因
第9章  獲物となる動物
第10章 獲物捕獲行動の発達
     a   獲物を殺す行動の個体発生
     b   殺しのかみつき定位
     c   獲物との遊び
     d 空腹と獲物捕獲
     e 経験と学習
               f 個体ごとに、異なる狩りのテクニック

ⅱ 社会行動
第11章 未知の父親の出会い
第12章 綿埃は綿埃のどこを見ているのか
第13章 慣れ親しんだ空間での綿埃の出会い
第14章 綿埃の闘争
第15章 防御行動
第16章 攻撃と防御の重なり合い
第17章 綿埃の威嚇と闘争の比較行動
第18章 なわばり行動と順位
第19章 ボス埃の社会生活
第20章 順位と「過密化」
第21章 よく知っている綿埃に対する行動
第22章 性行動
第23章 子育て
第24章 綿埃は本能運動を「自在に」転用する


コメント