【入院から】介護が必要かな、と思ったら【介護認定まで】
一言でいうと、
「最寄りの包括支援センターに相談」が一番手っ取り早いです。
これだけ覚えておけば、きっとこれからの方向性が見出せるはず。
「まだ介護が必要かどうかわからない」という場合でも、お気軽にご相談ください。
これは介護ヘルパーの資格を持つ母が言うのだから間違いないと思う。
例えば親とか義理の親が入院しちゃって、さらに手術とかして
いざ退院となったとき
もちろん今までみたいにピンピン二足歩行してると思うじゃないですか。
でもでも、「あれれ、固形物食べれないぞ」とか
「杖使って、ギリ20メートル歩けるかどうか」みたいなレベルで
身体能力とか健康度合いが低くなっていることもあります。
というか、あったわけです。
そいで退院が近くなったときに看護師さんからお話があって、
病院内にある介護支援のほうに繋げてもらって入院中に介護度の認定をしてもらった。
確かこのときで介護度3とか4だったはず。
この介護度が高いほど、支援を受けることのできる金額が上がるから
自己負担は軽減されます。
まーサービスを使えば使うほどお金はかかるんだけど、仕方ない!
介護認定を受けたら、役場に行って手続きをします。
あとはケアマネさんと相談して、今後の介護計画を作成してもらう。
あと利用する事業所とかも決める。
「どんな風に介護していくか」
まだ、子どもにも手がかかるしなにかある度に実家に頼んで子どもをみてもらっていた
私だけど
義母を一人暮らしはさせられない&介護施設に入居っていう選択はまだこのとき出来なかった。
なので、ケアマネさんに頼んで実家に迎えいれるための準備として
電動ベッド一式、呼んでいるのがわかるインターホン的なもの、手押し車、杖などなどを
レンタル、購入した。
あとは、ヘルパーさんが週に2、3回きてくれるからその打ち合わせとかして
退院までにベッドの搬入を終え
自宅に迎えて、完全在宅は最初の10日くらいでギブアップした。
実家に戻りつつ、数日は通いで義母のいるマイホームに向い
ご飯を食べさせたりどうにかして(記憶が曖昧)
その間にケアマネさんに泣きつき、「ぜんぜん眠れません」「育児もあってしんどい」
とせっかく作成してくれたケアプランだけど
「介護施設入居」の方向で進みはじめたと思う。
コメント
コメントを投稿